いけばな嵯峨御流

華務長の部屋

いけばな嵯峨御流 華務長
華道家

辻井ミカ

Profile

辻󠄀井ミカ先生は、祖父・父の跡を継ぎ昭和43年より嵯峨御流に入門され、平成2年派遣講師となり本格的に華道家としての活動を開始される。

平成8年華道芸術学院教授に任命されたのを始め、華道評議員、華道理事、華道企画推進室副室長等の総司所役職を歴任、平成16年より平成26年3月まで弘友会司所の司所長に就任される。

そして平成26年4月1日より華道総司所華務長に就任。
現在、日本いけばな芸術協会常任理事、大正大学客員教授を務められる。

華務長からのお知らせ

9月26日。「山口ゆめ花博」いけばな展の前期展を拝見しました。

https://www.sagagoryu.gr.jp/post_id_12941/

このブログの続きです。

広々した立派なドーム会場の中で開催されているいけばな展は、山口県いけばな作家協会によるもので、いずれの流派の作品も力作で、大変見応えのある花展です。

嵯峨御流から、前後期にわかれて18名の方々が出瓶されているとの事でしたので、何とか拝見したいと思い、生け込み日夜の18時過ぎに会場に伺いました。

 

青野直甫先生にご案内頂いて会場に到着すると、嵯峨御流の大勢の皆様が会場入口で待っていてくださり、感激しました!

ご重役の大先生をはじめとして、出瓶されている皆様、その中には初めてお会いする方、奥様や子供さんもご一緒の方、後期出瓶だけれど会いに来て下さった方など。お目にかかれてとても嬉しく思いました。

 

お一人お一人から、作品の意図を聞かせていただきながら、熱い想いを分かち合いながら拝見させていただきました。

花を愛し嵯峨の花を誇りにしていらっしゃる皆様のエネルギーが一層伝わってきて、とても楽しいひとときを過ごさせていただきました。感謝の気持ちでいっぱいです。

いよいよ「60年に一度の扉が開く」

9月4日の台風21号により被災された皆様には復旧作業で心身共大きなご負担の日々をお過ごしの事とお察し申し上げます。

大覚寺は、室戸台風の時に匹敵する甚大な被害でしたが、職員の皆様総出で、人力で出来る精一杯まで清掃、復旧、立て直しに全力を尽くされ、拝観も再開されました。
寺内は着々と10月1日に迎える「嵯峨天皇宸翰般若心経戊戌歳開封 大覚寺心経殿開扉『開白法会』」の準備に余念がありません。


寝殿、正寝殿の傷んだ障壁画も、とにかく元どおりの場所にまたおさまっています。大沢池周辺の73本の倒木はまだこれからだそうですが、お寺に伝わる華道嵯峨御流の人達も、一丸となり復旧に尽力していきます。

人々の、お寺を愛する気持ちによって、お寺が日に日に光を取り戻していく姿は、あちこちに深い傷跡があっても、何か勇気を感じる光景です。

大沢池。まだちらほらと見える名残の名古曽蓮が風に揺れて、美しいです。

9月26日。「山口ゆめ花博『いけばな展』」を拝見するため、山口県へ。

9月26日。新幹線新山口駅からシャトルバスで約20分のところで開催されている「山口ゆめ花博」において催されるいけばな展を拝見に行きます。

嵯峨御流からも前後期に分かれて18名の方々が出品されています。

 

9月27日〜10月2日。
10時〜16時。
会場:山口花博会場内、多目的ドームA ドームグランドフィールド

 

http://yumehana-yamaguchi.com/index.html

9月8日・9日。嵯峨御流ベルギー・ルクセンブルク支部創立30周年記念イベントのため、ベルギーへ参りました。

9月8日・9日の両日、ベルギー王国 アーロン市の旧裁判所内の会場において、嵯峨御流ベルギー・ルクセンブルク支部会員による花展および記念セレモニーが行われ、私はデモンストレーションのため、招聘を受けて行って参りました。

実は、出発予定の前日に起こった台風21号による大覚寺の甚大な被害により、ベルギーへは当初理事長、華道課長と私の3名で伺う予定でしたが、急遽私一人で、日程・航空便・などを変更して成田から出発しました。

7日到着。ベルギーは日本より少し涼しく快晴のお天気で、会場では忙しくいけこみ作業が行われている中でしたが、会員の皆様とご挨拶を交わし大覚寺へのお見舞いのお言葉もいただきました。早速にめいめい手分けして50杯余りの作品制作にとりかかりました。私は、特設の床の間(支部会員のご友人が作られたもの)に、過去現在未来の三世を表現する「葉蘭三ヶの景」を挿花したり、翌日のデモンストレーションの準備を行いました。

 

8日、10時に花展が開場し、11時からの開会式典では、ベルギー・ルクセンブルク支部長Astrid Maton様からのご挨拶に続いて、アーロン市長様のお祝いのご挨拶がありました。

ほかに、ご来賓として、アーロン市会議員ゴフィネ様(Goffine Anne-catherine)。
在ベルギー日本国大使館 一等書記官 生駒由紀様。在ルクセンブルク日本国大使館 特命全権大使 鈴木繁治様。
同 奥様は午後のデモンストレーションからご参加。同 二等書記官 広報文化担当 柴田崇史(たかふみ)様。

アールヌーヴォーのガラスコレクターMaria Alonso 様ご一家などの皆様をお迎えして、花展会場で華やかにレセプションが始まりました。

向かって右から。

・在ベルギー日本国大使館  一等書記官  生駒由紀様

・在ルクセンブルク日本国大使館  二等書記官  広報文化担当 柴田崇史(たかふみ)様

・在ルクセンブルク日本国大使館  特命全権大使  鈴木繁治(しげじ)様

・嵯峨御流ベルギー・ルクセンブルク支部長  Astrid Maton様

向かって右・アーロン市長様。

向かって左・市会議員Goffine Anne-catherine様

 

 

そして、15時30分から17時まで、ホールでデモンストレーションです。ご来賓を含めて一般の方も大勢参加されて、ホールは超満員になりました。
事前に、新聞に広報記事が掲載されたり、二、三日前に支部長がラジオでしっかり嵯峨御流の事や花展の事をお話しされたため、市民の方が興味を持ってくださったようです。

 

私のデモンストレーションでは、7作品をいけて、日本の伝統文化いけばなについて、また嵯峨御流の基本的な花態などについて、なるべく一般の方々に親しみを持っていただけるように、という支部長のご意向を汲みながらお話をさせていただきました。
①御題語花器に小品花。
②盛花。七宝1組を用いて。
③瓶花。
④そわかを用いた荘厳華。
⑤荘厳華。七本筒を用いて。
⑥文人華。季節の蔬菜を用いた盛物。
⑦三管筒。富士をいける。
終了後すぐに、写真家の女性が、いけばなを習いたいと仰り、支部長にご紹介できました事は、とても嬉しい事です。

9日は、同会場にて会員一人一人の作品を講評し、会員の方からは沢山の質問があって大変盛り上がりました。18時に盛会裡に花展は終了。


10日、ベルギービール<Orval>を醸造していることでも有名なオルヴァル修道院に、献花を含む表敬訪問を致しました。ベルギー南部のアルデンヌと呼ばれる広大な森林地帯の奥深くに静かにたたずむ、中世の時代からの厳粛な祈りの場です。

http://www.bel2.jp/tourism/article/orval.html
この訪問では当初、嵯峨御流理事長がおこしになるとのことで、特別なご配慮が計画されていました。普段観光では入れない礼拝堂まで入らせていただき、修道士の方から直々に境内をご案内いただきました。礼拝堂は、修道士やお祈りをするために訪れる信仰者、また霊的なさとりを得るために宿泊している人々だけが入れる部分です。
この修道院の中で最も偉いお方が、大変日本をお好きだということで、中庭に、ご自分が石を日本から運んで来て作られた、大きな石庭がありました。この表敬訪問を支部長から打診させて頂いたところ快くお受けくださったそうです。
会員の皆様も、誰一人見たことのない建物の内部、特に石庭では仏教の世界感とも通じるお話を修道士の方から伺うことができて、一同感動いたしました。

 


創立30周年記念花展の全ての行事が無事に終わり、会員の皆様のご苦労に対してお労いの言葉を申し述べましたところ、皆様からは改めて日本の台風被害による特に大覚寺の被災、また北海道地震へのご心配のお言葉を頂きました。このようなお言葉をいただき、胸が熱くなりました。遠く離れていても、ベルギー・ルクセンブルクの会員の心は日本に届き、我々に勇気をもたらしてくれると思います。

9月21日、22日。日本いけばな懇話会 華展が「流儀花をいける」をテーマに開催され、作品を出瓶しています。

神戸市の生田神社内 生田神社会館4階において開催されています。ぜひご覧くださいませ。

 

ページトップへ