10月17日 大正大学でのゲスト講師をつとめました。
毎年お招きいただいている、大正大学仏教学部でのゲスト講師。
今年は10月17日。50名ほどの方が受講され熱気を感じます。
午後の3限目、私が担当の嵯峨御流の紹介と景色いけの紹介とデモンストレーション「深山の景」「野辺の景」。
深山の景には七竈などの落葉樹の紅葉があれば良かったのですが、木苺の紅葉の美しいものを花屋さんが見立ててくださいましたので大きな葉ですが使っています。
続いての4限目は谷田緑甫先生の荘厳華の実技です。荘厳華の六大の役枝について丁寧な解説のあと、各々が「そわか」を使って実際にユーカリなどの枝を花鋏できり、いけられました。ほとんどの方が初めての体験だったようで、助講師として4名の嵯峨御流教授・准教授の先生方の手も借りながら、熱心に集中して、また楽しそうに行けておられる姿が印象的でした。



















