4月23日 池坊展を拝見しました
テーマ「とらわれのない美」大阪高島屋にて。
池坊専永先生と池坊専好先生の御作品、わたくしのスナップ写真で撮らせていただきましたのでご紹介させていただきます。
HOME > 華務長の部屋
Profile
辻󠄀井ミカ先生は、祖父・父の跡を継ぎ昭和43年より嵯峨御流に入門され、平成2年派遣講師となり本格的に華道家としての活動を開始される。
平成8年華道芸術学院教授に任命されたのを始め、華道評議員、華道理事、華道企画推進室副室長等の総司所役職を歴任、平成16年より平成26年3月まで弘友会司所の司所長に就任される。
そして平成26年4月1日より華道総司所華務長に就任。
現在、日本いけばな芸術協会常任理事、大正大学客員教授を務められる。
テーマ「とらわれのない美」大阪高島屋にて。
池坊専永先生と池坊専好先生の御作品、わたくしのスナップ写真で撮らせていただきましたのでご紹介させていただきます。
全国107司所の作品を、わたくしのスナップ写真を含めて撮影された方にお願いしてデータをいただきましたので、ご紹介いたします。
3日間、望雲亭と五大堂観月台でのお茶席を庭湖会の先生方が担当してくださり、大沢池には龍頭鷁首舟が職員の方や御用達の皆様により行き交って、大勢のご参会者が風情を楽しんでおられました。
華道芸術学院ではいけばな体験が連日盛況でした。
華道祭は正式には「嵯峨天皇奉献華道祭」であり、嵯峨御流の御始祖・嵯峨天皇様に花を献じる催しですので、全国107司所がいけばな作品をいけられています。また、大覚寺内諸堂や華道芸術学院のいたるところにも空間に合わせた大小様々な花が飾られました。
全てをご紹介できませんがわたくしのスナップ写真をご覧くださいませ。
「シン・日本をいける」をテーマに、4月14日(金)から16日(日)の3日間開催されました。
まずは役職席の作品からご紹介します。
4月9日。
本能寺の花まつりにあわせて開催されるいけばな展。お親しくさせていただいているお方の作品も拝見でき、ご夫妻とその恩師ご夫妻とで記念写真も撮っていただき、楽しく過ごさせていただきました。
素晴らしいいけばなに出会えることはもちろんですが、花を通じて人に会えることが、花会の醍醐味でもあります。
4月9日まで開催されている、〜茶の湯への誘い展「春のおとずれ」〜を拝見しました。
表千家北山会館は、嵯峨御流月刊誌『嵯峨』2021年11月号<美を支える人人>で取材させていただいた、茶道表千家の美術館です。
2階、3階の展示をとくと拝見した後、2階南側のロビーソファ席では、壁一面の窓ガラス越しに京都府立植物園の緑を堪能。ロビーでお菓子とお薄をよばれて、立礼席だけは撮影が可能でしたので、撮らせていただきました。
次の催しは、「拝見のススメ〜陶磁器編〜」のようです。また拝見に伺わせていただきたいと思います。