いけばな嵯峨御流

華務長の部屋

いけばな嵯峨御流 華務長
華道家

辻井ミカ

Profile

辻󠄀井ミカ先生は、祖父・父の跡を継ぎ昭和43年より嵯峨御流に入門され、平成2年派遣講師となり本格的に華道家としての活動を開始される。

平成8年華道芸術学院教授に任命されたのを始め、華道評議員、華道理事、華道企画推進室副室長等の総司所役職を歴任、平成16年より平成26年3月まで弘友会司所の司所長に就任される。

そして平成26年4月1日より華道総司所華務長に就任。
現在、日本いけばな芸術協会常任理事、大正大学客員教授を務められる。

華務長からのお知らせ

伊勢俊雄総長様が、大覚寺の魅力について語られたインタビュー記事が京都市観光協会の冊子「京ごよみ」11月号に掲載されています。

伊勢俊雄総長様が、大覚寺の魅力について語られたインタビュー記事が京都市観光協会の冊子「京ごよみ」11月号に掲載されています。この冊子は、京都観光の先取り情報誌です。

https://www.kyokanko.or.jp/kyogoyomi/info/29564

IMG_0243_サイズ変更 FullSizeRender_サイズ変更 

10月5日。日本いけばな芸術四国展が始まりました。

日本いけばな芸術四国展が香川県高松市で、開催されました。会期は5日から10日まで。

本華展は初めて行政とタイアップしたイベントとなり、華展はサンポート、高松城趾飛雲閣、栗林公園内、と3箇所に分かれて展示、ほかにもさまざまなイベントが企画された、町ぐるみの大きなイベントとなりました。

5日に前期展を拝見しました。

この日、テープカットには残念ながら常陸宮妃華子殿下は足のお具合が宜しくなくドクターストップで御成りになれませんでした。開会式や交流会は予定通り開催され、交流会には私も含めて嵯峨御流から20名程が出席致しました。私が撮ったスナップ写真ですが、前期の嵯峨御流の作品をご紹介致します。

IMG_6137_サイズ変更 IMG_6138_サイズ変更 
 IMG_6140_サイズ変更 IMG_6144_サイズ変更
 IMG_6177_サイズ変更 IMG_6198_サイズ変更
 IMG_6202_サイズ変更 

10月4日。いけばなインターナショナル本部の役員の皆様が、大覚寺 観月の夕べにお越しくださいました。

いけばなインターナショナル会長をはじめ17名の方々が、大覚寺観月の夕べにお越しくださいました。皆様には、今年4月に沖縄で開催されたI.I.世界大会でお世話になったばかりでもあり、歓迎の意を込めて、庭湖の景、竜頭鷁首船、秋草の瓶花をいけてご覧いただきました。

IMG_6078_サイズ変更 IMG_6087_サイズ変更 
 IMG_0298_サイズ変更IMG_6074_サイズ変更 
 IMG_6063_サイズ変更 IMG_6072_サイズ変更
 IMG_6074_サイズ変更IMG_6073_サイズ変更 
  

10月2日、密教学芸賞および密教教化賞の受賞式が大覚寺で開催されました。

大覚寺が会場となりましたので、講堂の三具足飾りの花と応接間に、慶祝の意を込めた花をいけさせて頂きました。

受賞者は、密教学芸賞4名、密教教化賞4名の方々でした。密教学芸賞を受賞なさいました大正大学の大塚伸夫学長様には、本年私が大正大学客員教授を拝命しておりますご縁で、お祝いのご挨拶をさせていただくことができ、光栄に存じました。

IMG_6019_サイズ変更 IMG_6012_サイズ変更 
 IMG_6014_サイズ変更 

9月29日から、大覚寺宝物館で、「膝丸」を含む秋季特別名宝展が開催されています。

初日の29日の朝、刀剣乱舞のキャラクター<おっきい ごんのすけ>が大覚寺正門に出現し、大勢のファンに囲まれていました。滅多にお出会い出来ないそうですので、奇跡的なご縁の記念に、私もツーショットを。

IMG_5941_サイズ変更

9月24日。豊中茶華道連盟の華展を拝見しました、

今年から、嵯峨御流の村司辰朗先生が会長に就任されました。会場は新築間もない、豊中市立文化芸術センターです。多くの出瓶作品のなかで、嵯峨御流の作品を私のスナップ写真でご紹介させていただきます。

IMG_5837_サイズ変更 IMG_5839_サイズ変更 
 IMG_5816_サイズ変更 IMG_5810_サイズ変更
IMG_5821_サイズ変更 IMG_5828_サイズ変更 
IMG_5814_サイズ変更 IMG_5815_サイズ変更 
 IMG_5813_サイズ変更 IMG_5812_サイズ変更
 IMG_5811_サイズ変更 IMG_5809_サイズ変更
  
  
  

9月18日。弘友会司所主催の慰霊祭。

台風一過のさわやかな青空のもと、第53回慰霊祭が、大覚寺で行われました。

黒沢全紹門跡猊下お導師のもと、草津栄晋総務部長様、竹原善生教務部長様はじめ多くの僧職の皆様にご出仕いただき、ご来賓として近隣の司所の先生方、縁ある講師の先生方、業者様、先輩諸先生方のご遺族方のご参列を得て、慰霊法会が厳修されました。

 

弘友会は、昭和22年に辻井弘洲の一門により創立された司所で、五年後には財団法人弘洲会館(現 一般財団法人)が天王寺区上汐の地に建設されて、茶華道を通じ文化の普及と地域文化活性の目的で運営されています。母体となる弘洲会は、大覚寺宮墓地内にある弘洲会墓苑で毎年物故者慰霊祭を開催してきました。

併せて、弘洲先生の喜寿の年に建てられた嵯峨碑の前で、秋のお彼岸に報恩感謝の心を捧げる献花献茶の儀と慰霊法要を執り行っています。

 CIMG2630_サイズ変更 IMG_5738_サイズ変更
 IMG_5735_サイズ変更 IMG_5736_サイズ変更
IMG_5737_サイズ変更 IMG_5732_サイズ変更 

 

お詫び。コラボレーション展、9月25日(月)は定休日です。

9月29日まで、ガラスと布と私の花。コラボレーション展、開催中です

上記のページでご紹介しました、ギャラリーSUGATAでの、コラボレーション展ですが、25日(月曜日)は定休日の為、閉場となります。同ページの文中で26日(火)が定休日と書いてしまい、昨日まで気が付かず、お詫び申し上げます。ページの情報は訂正いたしました。もし、本日25日にギャラリーへお運びくださいました皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。本当に、申し訳ございません。

明日26日から29日まで毎日10時から19時まで開催しており、29日は会場にいる予定です。

9月17日。逵本唯甫先生の、社中展を拝見しました。

 

銀座・伊東屋の地下、Inspiration Hallで開催された展覧会は、逵本先生の元で研鑽を積まれた社中さん方の力作が展示され、またシアターの特性を生かして大覚寺と華道総司所のプロモーションビデオが常時放映されていました。

嵯峨御流の魅力ある花型を中心に、一般の方も入りやすい雰囲気でと、出瓶者ひとりひとり心を込めたメッセージが席札に添えられており、和気藹々とした雰囲気に満ちたステキなこの華展は、今年喜寿を迎えられた逵本先生のお喜びの会でもありました。

誠に、おめでとうございます!

IMG_5615_サイズ変更 IMG_5621_サイズ変更 
 IMG_5625_サイズ変更 
IMG_5629_サイズ変更

シアター仕様の会場を活かして、大覚寺と嵯峨御流のプロモーションビデオが、常時放映されていました。

 IMG_5623_サイズ変更 
IMG_5631_サイズ変更

社中さん方それぞれの、いけこんだ直後の感想文が席札に書かれています。

 IMG_5633_サイズ変更 
IMG_5632_サイズ変更

逵本先生の御作品の前に飾られた、お孫さん・朱音さんの作品。

 IMG_5644_サイズ変更 IMG_5636_サイズ変更
 IMG_5640_サイズ変更 

9月14日。公益財団法人日本いけばな芸術協会 東西合同広報会議に出席しました。

9月14日、東京国際フォーラムで開催された東西合同広報会議に出席しました。私も広報部員として、協会の活動の広報活動をお手伝いしております。

今年5月から協会のFacebookができています。皆様、ぜひ協会ホームページと併せてFacebookをご覧下さり、フォローをお願い致します。 

https://m.facebook.com/JapanIkebanaArtAssociation/

image1

日本いけばな芸術協会のシンボルマークは、天地人といういけばな理念を、天圓、地方、人一の、形として象徴的に表したもの。デザインは 原 弘氏。

 
image1-1_サイズ変更

東京国際フォーラム

 

ページトップへ