嵯峨御流 島満甫先生の野外大作です。
東本願寺 御白州にて野外大作展二期目を拝見。 京都いけばな協会。
詳細はこちらのページをご覧下さい。
https://www.sagagoryu.gr.jp/gateway-kyoto/
京都いけばな協会所属の流派が3期に分かれて展示している、東本願寺御白州での野外大作展(無料催し)。2期目5月25日から28日までの展示をご紹介します。
Rose Expoでのトークショー。曽我部翔様のSNSをシェアさせていただきます。
この記事は、フラワーデザイナー曽我部翔様がInstagramと FacebookにRock’n’rose という、ご自分の会社名をお名前にして投稿されている記事です。曽我部様のお言葉そのままを皆様にシェアさせていただきます。
福山市でのRoseExpo『ROSE EXPO FUKUYAMA 2025 〜バラの世界を旅する〜』
「曽我部 翔× 辻井ミカデザイナーズトーク」
コーディネーター・ROSE EXPO 総合プロデューサー白砂伸夫
Place:福山通運ローズアリーナ
Day:2025.5.17 11:00〜
ROSE EXPOでは、京都に1200年続く嵯峨御流の家元・辻井ミカさんと会場エントランスを左右に分け、作品を展示させて頂きました。
イベントのオープニングのステージイベントとして、総合プロデューサーの白砂先生と共に3人のトークショーを展開しました。
作品のコンセプトから、それぞれのバラへの想いを語り、
辻井先生による、流派の長い歴史と白砂先生のガーデン作りに対する想い。
それぞれのプロフェッショナルな方々のお話を伺える、大変貴重な時間でした。
日本橋高島屋での第58回日本いけばな芸術展三次展に出品したわたくしの作品です。
花材は、
枝垂れ楓「流泉」
蔓バラ「サマースノー」
「ピエール ドゥ ロンサール」
斑入りソケイ
花器は、馬場九洲夫作 均窯
5月25日・26日、第三次展の嵯峨御流出品作品をご紹介します。
第一次展、第二次展の作品は、次のアドレスをクリックしてご覧下さい。
https://www.sagagoryu.gr.jp/post_id_36240/
https://www.sagagoryu.gr.jp/post_id_36345/

逵本唯甫

大用裕甫

幸前久美甫

和田嘉甫

野呂章彺

東本願寺 御白州にて野外大作が展示されます。 京都いけばな協会。
詳細はこちらのページをご覧下さい。
https://www.sagagoryu.gr.jp/gateway-kyoto/
京都いけばな協会所属の流派が3期に分かれて展示。嵯峨御流は二期目の5月25日から28日までの4日間、野外大作を出品されます。この機会に、壮大な東本願寺様の伽藍も参拝なさって、野外いけばな大作をお楽しみ下さいませ。
無料催しです。
25日、26日。第58回日本いけばな芸術展 第三次展にわたくしは出品いたします
東京 日本橋高島屋 本館8階ホールにて。
日本いけばな芸術展。いずれの作品も大変見応えある作品ばかりです。
わたくしは5月25日、26日の第三次展に出品します。ぜひお立ち寄りくださいませ。
5月23日・24日、第二次展が始まりました。
会期中の26日まで、朝は10:30からご入場いただけます。閉場時間は、それぞれ1日目が19時まで、二日目は撤花・いけこみのため16時(入場は30分前まで)となっております、ご注意くださいませ。
このブログでは、嵯峨御流の出品作品をご紹介します。
第一次展の作品は、このアドレスをクリックしてご覧下さい。
第ニ次展
川田宏甫
千速雪路甫
南部純甫
5月19日。新緑が美しく、お手入れの行き届いた仁和寺境内において開催された、御室流のいけばな展を拝見させていただきました。
お写真を撮らせていただいたのは、御家元 瀬川大秀門跡猊下、華務長 小田美風先生の御作品です。

5月21日から26日まで東京日本橋高島屋本館8回において開催される、第58回日本いけばな芸術展。
一次展 21日、22日
ニ次展 23日、24日
三次展 24日、25日
いずれも初日は10時から19時閉場
2日目は16時閉場
ぜひお立ち寄りくださいませ。
まず、一次展の作品をご紹介します。
嵯峨御流の出品者は次の通りです。
一次展
増田美代甫、石田啓甫、納富貴甫、
直井初甫、大澤恭甫
二次展
川田宏甫、千速雪路甫、南部純甫
三次展
辻井ミカ、大用裕甫、野呂章彺、幸前久美甫、和田嘉甫、逵本唯甫
-
-
石田啓甫
-
-
納富貴甫
-
-
大澤恭甫
-
-
増田美代甫
-
-
直井初甫