いけばな嵯峨御流

華務長の部屋

いけばな嵯峨御流 華務長
華道家

辻井ミカ

Profile

辻󠄀井ミカ先生は、祖父・父の跡を継ぎ昭和43年より嵯峨御流に入門され、平成2年派遣講師となり本格的に華道家としての活動を開始される。

平成8年華道芸術学院教授に任命されたのを始め、華道評議員、華道理事、華道企画推進室副室長等の総司所役職を歴任、平成16年より平成26年3月まで弘友会司所の司所長に就任される。

そして平成26年4月1日より華道総司所華務長に就任。
現在、日本いけばな芸術協会常任理事、大正大学客員教授を務められる。

華務長からのお知らせ

大覚寺の迎春花挿花

大覚寺華務職としての大事なお勤めの一つに、新年を迎える大覚寺の寺内挿花があります。12月30日に、西村強甫華道芸術学院長指導の下、嵯峨御流教授/派遣講師の先生方が、大覚寺内の挿花をいたしました。写真は、供待に挿花された作品です。中央の御題花は私がいけさせていただきました。

 他の先生方は、お掃除の行き届いたお堂や門跡様のお部屋などに、いけばなを飾り、寺内は華やかさと荘厳さに包まれました。

 

IMG_6123 IMG_6126 IMG_6127

梅田阪急百貨店コンコースウィンドウ7面・迎春いけばなをアップします。

7号「吉羊」きっしょう

 

「羊」の字は正面から見た羊の頭、上の点々は羊の角を表している。人類にとって羊は多くの実りをもたらしてくれる宝そのもの、すなわち羊は吉祥の代名詞として、古来「吉羊」の字が用いられた。また、「美」や「善」などの漢字にも「羊」が入っており、どの字もいい意味が含まれている。「群」という字にも「羊」が使われている

ように、温順で集まって仲良く暮らす羊を造形し、自然と人の調和により、豊かな実りを得る一年になるようにとの願いを込めた。 

陰陽五行思想では、冬至の日に一陽が生じ、旧暦12月に二陽が生じ、旧正月(春節)には三陽が開泰すると考えられている。この三陽を「三羊」と表記することに因み、3つの羊をデザインした。

 花材:コウモリラン・チランジア・アナナス・蘭・ジャノヒゲ・芭蕉の葉(金着色)

 

_MG_5942IMG_0341

 

梅田阪急百貨店コンコースウィンドウ7面・迎春いけばなをアップします。

6号「天地」あまつち

 

地に根を張る南国のたくましい植物の間から見えるはるかな洋上に、ご来光を臨むイメージ。花材は、沖縄からアダンの実を送って頂いた。正月を言祝ぐ松の中でも、もっとも長い葉をもつ「大王松」を用いて。

 題字の天地は、天=人、地=山水土。この字は、書家・瀬原篁冲氏が自然との調和をイメージして創作されたもの。 

花材:大王松・レッドバインなどの蔓・アダンの実・タビビトノキの花・ドラセナ・

ブロメリア・モンステラ 

アダンの実は、沖縄司所前司所長の新垣幸甫先生から頂いたものです。ご主人様と二人で自ら採取してくださった20個の実は、それだけでも貴重であるうえに、いけばなの姿になるようにと葉も軸が付いたものも入れて下さって、段ボール4箱は100㎏を超す重量でした。感謝

 

@IMG_0337 @IMG_0338 @IMG_0339

 

梅田阪急百貨店コンコースウィンドウ7面・迎春いけばなをアップします

5号「彩鳳」さいほう

 

宝珠をイメージした作品。宝珠とは、如意宝珠(にょいほうじゅ)と呼ばれ「意」の「如」く、すなわち「思いのまま」という意味を持つめでたい形。鳳凰の翼をイメージした造形を作品の一部に取り込みながら、宇宙へ広がるイメージを表現。題字の彩の頭には、書家・瀬原篁冲氏のイメージで宝珠が書かれている

 

花材:槇・落羽松気根(らくうしょうきこん)・千両・白キングプロテア・葉牡丹・海松・ヘリコニア 

 

@IMG_0334 @IMG_0335 @IMG_0336

 

梅田阪急百貨店コンコースウィンドウ7面・迎春いけばなをアップします。

4号「緂々」だんだん 

「緂」の意味は、白から次第に濃い色になる色の組み合わせ。森羅万象を表す五大では、火は燃え立ち、その熱によって万物を育 て、浄化する。この作品では色彩が渦巻きながら熱エネルギーを発するイメージを表した。

 

花材:ツゲ(着色)・流木の根(着色)・松・サンキライの実・海松・ヘゴ

 

@IMG_0331@IMG_0332@IMG_0333

梅田阪急百貨店コンコースウィンドウ7面・迎春いけばなをアップします。

3号「春風」しゅんぷう 

 

風は万物の生育を助ける。様々な種類の梅の姿に春風のイメージを託す。バックパネルに書かれた白字の「風」は、題字を書かれている書家・瀬原篁冲氏とのコラボレーション

 

花材:梅・松・胡蝶蘭

 

@IMG_0327 @IMG_0328 @IMG_0329 @IMG_0330

梅田阪急百貨店コンコースウィンドウ7面・迎春いけばなをアップします。

2号「豊水」ほうすい

 

水は生命の根源であり生活の礎。とりわけ、日本では滝は神体として考えられてきた。遠景にサルスベリ・垂桑などで滝を表し、近景に柳・垂柳檜葉・福寿草・万年青などを配す。 

 花材:サルスベリ(銀着色)・南方竹の根(銀着色)・シュベルティー(銀着色)・スイリュウヒバ・柳・万年青・福寿草

 

@IMG_0323 @IMG_0324 @IMG_0325 @IMG_0326

梅田阪急百貨店コンコースウィンドウ7面・迎春いけばなをアップします

1号「夲」ほん

 

新年歌会始の御題「本」にちなんで。今年一年を<自然と人の調和>によって実り多い豊かな年としたい。この作品は、本から物語があふれだすようなイメージでいけている。題字は、本の俗字「夲」を選んだ。

 

花材:キャラボク・リュウゼツラン・斑入りサボテン類・ナンキンハゼ・仏手柑・サルオガセモドキ

 

こんなに大きなウィンドウにいける材料を探すのは、並大抵ではありません。たとえば、大きなリュウゼツランも、ウィンドウではこんな具合に収まっています。3段重ねた本の花器の、真ん中の段右端にいけているのがこれです。このリュウゼツランは、京都嵯峨芸術大学の許可を得て、採らせていただいたものです。

 

@IMG_0318 @IMG_0322 @IMG_0320 @IMG_0319

 @@IMG_6056

2015年 大阪梅田・阪急百貨店コンコースウィンドウ7面に、嵯峨御流が挿花しました。

 

@@集合写真@1226_window_0008@@1226_window_0009

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

梅田の阪急百貨店は、JR大阪駅・阪急梅田駅に隣接する梅田の一等地にあって、一日50万人が通行する場所です。阪急百貨店のコンコースに面した巨大なウィンドウ7面を、40年近く、嵯峨御流の迎春いけばな超大作が飾っています。一昨年から挿花を担当しているのは、嵯峨御流大阪地区連絡協議会です、今年は75名の華道家が制作致しました。私は作品構成と統括リーダー、皆さんと一緒に12月25日の夜中、一晩で7面の作品を完成しました。今年のストーリーは、、、次のとおりです。次のブログで、1面づつ解説を交えてご紹介します。

 

年の初めに、宮中で催される歌会始(うたかいはじめ)。今年の御題である「本」を紐解き、先人の知恵を学びます。嵯峨御流は毎年、御題に因んだ花器を創作し、御題花をいけて新年を言祝いでいます。本から得たインスピレーションは、<今年一年のエネルギーの流れを、森羅万象すなわち地水火風(ちすいかふう)空(くう)の五大(ごだい)から得よう>というものです。五大(ごだい)とは、宇宙(うちゅう)(あらゆる世界)を構成しているとする地(ち)・水(すい)・火(か)・風(ふう)・空(くう)の五つの要素のことで、命の根本(こんぽん)といえます。

 

続くウィンドウ2号~6号は

2号「豊水(ほうすい)」=水

3号「春風(しゅんぷう)」=風 

4号「緂々(だんだん)」=火 

5号「彩(さい)鳳(ほう)」=空 

6号「天地(あまつち)」=地 のパワーを表しています。

7号ウィンドウ「吉羊(きっしょう)」

 

人と自然が絆(きずな)を強めて、豊かな実りを得る。これを、三匹の羊で表現しています。<三(さん)羊(よう)>は、陽の気が満ちあふれ万物に通じ、すべてのことが意のままになりますようにとの願いを表したものです。

 

荘厳華麗

1501_p4

月刊嵯峨、1月号。門跡様のお言葉は「荘厳華麗」。

私のいけばなは、黄金這ビャクシンの華麗な姿から、飛翔する鶴を連想したものです。

飛翔の「翔」には羊の字が含まれています。象形文字の羊は正面から見た羊の頭で、先の「、、」は、角を表すと辞典にありました。「美」「善」「祥」「鮮」「養」など、羊は人に多くの恵みをもたらしてくれるものとして、良い意味に使われます。

本年が、実り多く豊かな年となりますよう、吉祥をお祈りいたします。

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

なお、大阪梅田・阪急百貨店コンコースウィンドー7面に、嵯峨御流が迎春いけばな大作7点を展示します。巨大なウィンドーで、一面の大きさは、高さ4m、幅最大7m、奥行き約1mです。期間は、12月26日から27年1月13日まで。いけるのは、大阪地区連絡協議会の9司所から約75名の華道家、及び、はな古伝・大阪園芸社の花屋さんと、宮田工務店さんなど、合計約100名。皆さんと一緒に、がんばりますので、近くへお立ち寄りの際は、ぜひ見に来てくださいね。

ページトップへ