いけばな嵯峨御流

華務長の部屋

いけばな嵯峨御流 華務長
華道家

辻井ミカ

Profile

辻󠄀井ミカ先生は、祖父・父の跡を継ぎ昭和43年より嵯峨御流に入門され、平成2年派遣講師となり本格的に華道家としての活動を開始される。

平成8年華道芸術学院教授に任命されたのを始め、華道評議員、華道理事、華道企画推進室副室長等の総司所役職を歴任、平成16年より平成26年3月まで弘友会司所の司所長に就任される。

そして平成26年4月1日より華道総司所華務長に就任。
現在、日本いけばな芸術協会常任理事、大正大学客員教授を務められる。

華務長からのお知らせ

2018年梅田阪急百貨店コンコースウィンドウに嵯峨御流が迎春花を挿花しました。2018年1月15日まで展示。~③~

平成30年を祝うウィンドウのいけばなは、年初に宮中で催される歌会始の御題「語」に因んで、

世界に誇れる日本の美意識を、未来に力強く切り開いていく糧としていくために、
*「いま、語り**継**ぐもの」***をテーマにしました。このテーマに沿って七面のウィンドウで表現したものは次の通りです。
本年 創流1200年を迎えました嵯峨御流が、心をこめて皆様にお届けいたします。

1号「語」歌会始に代表される伝統行事

2号「春」日本を代表する古典文学『源氏物語』に描かれる綺羅びやかな 

  生活文化

3号「戌」犬筥や雛道具などに託された祈りの造形

4号「魁」植物が告げる季節感と歳事

5号「翠」松に象徴される正月の寿ぎと神への感謝

6号「結」天地が水で結ばれ、生まれ出ずる多様な風景の大切さ

7号「祝」自分を含めた森羅万象の調和を貴ぶ心


梅田阪急百貨店コンコースウィンドウに2017年1月15日まで展示されている7面の作品を一つづつご紹介します。
嵯峨御流大阪地区の、100人と一緒に作り上げたものです。写真は、阿部朋也さん。時々私のスナップ写真もまざっていますが。

 

3-本文

3号「戌」犬筥や雛道具などに託された祈りの造形

 

3号ウィンドウ「戌」

犬は古くから人間を厄災から守ると信じられている。「犬筥(いぬばこ)」は、犬をかたどった張り子で作られた、雌雄で一対の箱。「貝桶」と共に雛道具の一つであり、この作品では、若松に

祝の心を込めて水引を掛け、子供の健やかな成長と幸福を願う飾りとした。平成30年は戊戌の年、旧嵯峨御所大覚寺に封印されている嵯峨天皇様の勅封般若心経の60年に一度の御開封がなされる。

花材:若松・飯桐・南天・橙・稲穂・万両・菊・牡丹 ほか

 

 

2018年梅田阪急百貨店コンコースウィンドウに嵯峨御流が迎春花を挿花しました。2018年1月15日まで展示。~②~

平成30年を祝うウィンドウのいけばなは、年初に宮中で催される歌会始の御題「語」に因んで、

世界に誇れる日本の美意識を、未来に力強く切り開いていく糧としていくために、
*「いま、語り**継**ぐもの」***をテーマにしました。このテーマに沿って七面のウィンドウで表現したものは次の通りです。
本年 創流1200年を迎えました嵯峨御流が、心をこめて皆様にお届けいたします。

1号「語」歌会始に代表される伝統行事

2号「春」日本を代表する古典文学『源氏物語』に描かれる綺羅びやかな 

  生活文化

3号「戌」犬筥や雛道具などに託された祈りの造形

4号「魁」植物が告げる季節感と歳事

5号「翠」松に象徴される正月の寿ぎと神への感謝

6号「結」天地が水で結ばれ、生まれ出ずる多様な風景の大切さ

7号「祝」自分を含めた森羅万象の調和を貴ぶ心


梅田阪急百貨店コンコースウィンドウに2017年1月15日まで展示されている7面の作品を一つづつご紹介します。
嵯峨御流大阪地区の、100人と一緒に作り上げたものです。写真は、阿部朋也さん。時々私のスナップ写真もまざっていますが。

②-①

2号「春」日本を代表する古典文学『源氏物語』に描かれる綺羅びやかな    生活文化

 

2号ウィンドウ「春」

源氏物語が描かれた平安時代、姫君達は十二単(じゅうにひとえ)に重ねる布の色合いで、優美に季節を表現されたことから、紅から白への「桜襲(さくらがさ)ね」の色目の衣裳に見立てた器をしつらえた。嵯峨天皇様が催された「花宴」が花見の初め、と伝わるように、花と言えば桜をさすようになったのは平安時代以降のこと。この作品の桜の苔木は、大覚寺大沢池畔の倒木を用い、「花咲翁」よろしく満開の桜花に見立てて海松を咲かせた。その大沢池のほとりに咲く一輪の花を嵯峨天皇様が挿花なされたことが嵯峨御流の源となった。

花材:桜古木・蛇の目松・椿・桜色着色海松

2018年梅田阪急百貨店コンコースウィンドウに嵯峨御流が迎春花を挿花しました。2018年1月15日まで展示。~①~

平成30年を祝うウィンドウのいけばなは、年初に宮中で催される歌会始の御題「語」に因んで、
世界に誇れる日本の美意識を、未来に力強く切り開いていく糧としていくために、
*「いま、語り**継**ぐもの」***をテーマにしました。このテーマに沿って七面のウィンドウで表現したものは次の通りです。
本年 創流1200年を迎えました嵯峨御流が、心をこめて皆様にお届けいたします。

1号「語」歌会始に代表される伝統行事

2号「春」日本を代表する古典文学『源氏物語』に描かれる綺羅びやかな 

  生活文化

3号「戌」犬筥や雛道具などに託された祈りの造形

4号「魁」植物が告げる季節感と歳事

5号「翠」松に象徴される正月の寿ぎと神への感謝

6号「結」天地が水で結ばれ、生まれ出ずる多様な風景の大切さ

7号「祝」自分を含めた森羅万象の調和を貴ぶ心

華務長④


 

梅田阪急百貨店コンコースウィンドウに2017年1月15日まで展示されている7面の作品を一つづつご紹介します。
嵯峨御流大阪地区の、100人と一緒に作り上げたものです。写真は、阿部朋也さん。時々私のスナップ写真もまざっていますが。

 

1号ウィンドウ-本文①

1号「語」歌会始に代表される伝統行事

 

1号ウィンドウ「語」解説

天皇様が催される、新年御歌会始め。平成30年の御題「語」に因んで。

漢字の「五」を含む「語」の字の成り立ちは算木を交差させた形であることから、

言葉が行き交う様子を連想できる。また2つ含まれる「口」は、神にささげる祝詞(のりと)を

封禁する容器を象ったものといわれることから、誠心をもって語る事は、祈りにも通じるということを

この作品のテーマとした。赤芽柳約1千本を、天地人「三才格」の法格を備えた古典の姿にいけている。

11月19日。嵯峨御流山陽司所 吉本利甫先生追悼華展並びに司所創立50周年記念華展を拝見しました。

兵庫県立姫路労働会館に於いて開催された華展を拝見させて頂きました。

別室には、司所創立者である 名誉司所長 吉本利甫先生への追悼の意をこめられた祭壇がしつらえられ、ご遺徳を偲びお参りさせていただきました。

華展はシマハランの生花七曲をはじめとして、心込めていけられた伝承花、心粧華の力作が会場いっぱいにいけられ、半世紀の歴史に新たな一歩を刻もうという意欲を感じました。

IMG_0519_サイズ変更 IMG_0518_サイズ変更 
IMG_0514_サイズ変更 IMG_0515_サイズ変更 
IMG_0517_サイズ変更  

11月18日。嵯峨御流紀和司所創立70周年記念 特別研究発表会を拝見しました。

和歌山県橋本市にある橋本商工会館に於いて開催された華展を拝見させていただきました。迎え花の御所車、歴代御題花器を使った作品、花衣桁、龍頭鷁首船、十二律管等々、嵯峨御流ならではの作品、力作の数々を拝見することができました。またテーマ「みのり」にふさわしい、秋の豊かな恵みである実物や、美しく紅葉した花材などで会場が華やかに彩られていました。ご自分で集められた花材が多いと伺い、豊かな自然を活かした素晴らしい花展でした。

開会時間より早めに伺ってしまい、まだお客様がいらっしゃらなかったので、お願いしてその場におられた出瓶者の皆様(全員ではありません)とお写真を撮らせて頂きました。

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 
 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 
 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 
 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

11月17日。神戸からのお客様

この日は終日、華道総司所では会議が行われており、私もその中で議論の最中。神戸から、いけばなインターナショナル神戸支部の会員の方が、わざわざ嵯峨菊をご覧に来てくださいました。私は会議のため、お玄関でご挨拶だけしかできませんでしたが。

この日大覚寺は殊の外美しかったので、大沢池の風景をスナップ写真でご紹介。

IMG_0488_サイズ変更 IMG_0471_サイズ変更 
 IMG_0498_サイズ変更 IMG_0497_サイズ変更
 IMG_0480_サイズ変更 

 

11月15日。JRトワイライトエクスプレス瑞風ラウンジの挿花を担当しました。

JRトワイライトエクスプレス瑞風の車内ラウンジには、日本いけばな芸術協会理事が担当しているいけばなが飾られます。

11月15日の花。鳥に見たてた極楽鳥花が、赤い実をついばむ様子をいけ表しました。

IMG_0395_サイズ変更 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0393_サイズ変更

 

 

11月14日。公益財団法人 日本いけばな芸術協会主催の、西部意見交換会 西部懇親会に参加しました

11月14日ホテルグランヴィア京都において開催された、「日本いけばな芸術協会西部意見交換会」・「西部地区研修懇話会」に、少し時間遅れで出席致しました。

第1部では、来年度の本部展説明があり、続いて「これからの日本いけばな芸術協会」をテーマに理事長と副理事長ら執行部などによるお話。

第2部は、創立50周年記念展の報告や、来年に向けての抱負などが語られ、140名余りでの懇親会となりました。

IMG_0385_サイズ変更 IMG_0387_サイズ変更 
 IMG_0382_サイズ変更 

11月13日。古流松應会主催、第50回古流傳統生花展を東京美術倶楽部で拝見しました。

テーマ〜地はじめて凍る候に〜

今年4月のいけばなインターナショナル世界大会(沖縄)で、デモンストレーターとしてご一緒させていただいた、千羽理芳先生が主宰される華展を、拝見しました。千羽先生にもお目にかかり、ご挨拶させて頂く事ができました。

古流松應会のホームページ

http://www.shoohkai.jpn.org/flame.html

 IMG_0349_サイズ変更 IMG_0374_サイズ変更
 IMG_0351_サイズ変更 IMG_0350_サイズ変更
 IMG_0375_サイズ変更 IMG_0353_サイズ変更

11月13日。「肥原慶甫✖︎粕谷尚弘 二人展Ⅲ 2017」を東京原宿 ウルトラスーパーニューギャラリーで拝見しました。

気鋭の作家として、また未生流家元と一葉式いけばな家元嗣のお二人の二人展を拝見致しました。

私のスナップ写真では収まりきらない、魅力に溢れた展覧会でした。

IMG_0348_サイズ変更 IMG_0346_サイズ変更 
 IMG_0345_サイズ変更 IMG_0343_サイズ変更

ページトップへ