いけばな嵯峨御流

華務長の部屋

いけばな嵯峨御流 華務長
華道家

辻井ミカ

Profile

辻󠄀井ミカ先生は、祖父・父の跡を継ぎ昭和43年より嵯峨御流に入門され、平成2年派遣講師となり本格的に華道家としての活動を開始される。

平成8年華道芸術学院教授に任命されたのを始め、華道評議員、華道理事、華道企画推進室副室長等の総司所役職を歴任、平成16年より平成26年3月まで弘友会司所の司所長に就任される。

そして平成26年4月1日より華道総司所華務長に就任。
現在、日本いけばな芸術協会常任理事、大正大学客員教授を務められる。

華務長からのお知らせ

11月10日。旧七夕会池坊全国華道展を拝見しました。

京都高島屋7階グラントホールでは、映画「花戦さ」にも出ていた「前田邸の大砂物」を拝見することができました。

また、六角堂では大勢のお客様の中で、お知り合いの方々からお声を掛けていただき、中には昨年I.I.Washington支部からお招きを受けて創立60周年記念のデモンストレーションをさせていただいた折にお目にかかった、アメリカの方にも偶然お会いすることができました。嬉しい事でございました。

 https://www.sagagoryu.gr.jp/post_id_6251/

10月16日。Sheraton Reston Hotelでのワークショップ

 

IMG_0083_サイズ変更 IMG_0084_サイズ変更 
IMG_0087_サイズ変更  

大覚寺のお庭に「蓮華殿」が建立され、お披露目されました。格天井の日本画が見事です。

「蓮華殿」は、大覚寺大沢池畔の朱塗りの宝塔横に、平成30年10月から11月の二ヶ月間開封される「嵯峨天皇勅封般若心経 戊戌開封1200年記念」事業の一環として建立された建物です。格天井には、嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学にご縁のある先生方、学生、卒業生の日本画が描かれています。

できたばかりの麗しい天井絵を一部ですがご紹介させていただきます。

 https://www.daikakuji.or.jp/tenjyoe-hanamandara/

image1_サイズ変更  image2_サイズ変更 
 @IMG_0442_サイズ変更 @IMG_0444_サイズ変更
 IMG_0452_サイズ変更 IMG_0453_サイズ変更
 IMG_0455_サイズ変更 

11月11日。華道総司所で、「遊花一日秋期大学」が開催されました。

11月11日。華道総司所で、「遊花一日秋期大学」が開催されました。開校式で、黒沢全紹門跡猊下の御垂示の後、私から皆様に一言ご挨拶をさせていただきました。丁度、大覚寺は嵯峨菊展が開催されており、紅葉も早まって、今日は境内が一段と美しく彩られています。今月は、アメリカから二人の方々が、大覚寺に参籠していけばなを勉強するために来日されますが、外国の方にとっても、この大覚寺の歴史とともに伝承されて来た嵯峨御流の花を、お寺の背景の中で体感される事で、一層理解が深まって行かれるようです。今日は、全国109司所の中からこうして有志の方がお集まり下さいましたが、今日のために庄司信洲先生はじめ、助講師の青野直甫先生、谷田緑甫先生が。玄関や廊下にも沢山の作例をいけて展示してくださっています。充実した一日でありますようお互いに感謝の心でお過ごしくださいと、申し上げました。

デモンストレーション講師は庄司信洲先生 いけばな文化綜合研究所相談役。

この日のテーマは「文人華・寓意の花の理美を学ぶ」です。デモンストレーションでは、画題「黄甲伝芦」「金玉百子」「奇巌瑞霊」など。午後の実技は「黄花朱実」でした。

文人華で学ぶことは、植物の文化史、寓意の世界と、それを理解する自分自身の教養。文人華の研究のみならず、古美術にもお詳しい庄司先生から、皆様は沢山の学びを頂かれ、「遊花一日」を過ごされた事と思います。

IMG_0211_サイズ変更 IMG_0214_サイズ変更 
 _MG_6772_サイズ変更 _MG_6775_サイズ変更
 _7D_5974_サイズ変更_MG_7175_サイズ変更 
 _MG_6944_サイズ変更 _7D_6072_サイズ変更
 _MG_6933_サイズ変更 IMG_0231_サイズ変更
 IMG_0229_サイズ変更 IMG_0227_サイズ変更
 IMG_0226_サイズ変更 IMG_0223_サイズ変更
 IMG_0221_サイズ変更 IMG_0217_サイズ変更

11月11日。三千院門跡で梶井宮御流 秋季華道展を拝見しました。

11月11日、三千院門跡で開催されている梶井宮御流の華展を拝見させていただきました。この時期は朝8:30から開門されており、藤原素朝お家元にもお目にかかれて、ご挨拶させて頂くことができました。

三千院門跡のある大原の里は、自然と人の暮らしが溶け合って、しっとりとした美しさがあり、詩情を呼び起こされる風情ある里でした。特に、今年は紅葉が殊の外早く訪れたようで、三千院門跡までの道すがら、紅葉狩りを楽しませて頂きました。

IMG_0176_サイズ変更 IMG_0182_サイズ変更 
 IMG_0175_サイズ変更 IMG_0173_サイズ変更
 IMG_0171_サイズ変更 IMG_0165_サイズ変更
IMG_0162_サイズ変更 IMG_0188_サイズ変更 
 IMG_0342_サイズ変更IMG_0164_サイズ変更 

 

11月6日から11日。嵯峨御流Washington D.C.支部から、Ms.Jean Riegさんが来日、参籠してお花の勉強をされています。

嵯峨御流Washington D.C.支部長 Bruce Wilson先生のお弟子さんであるMs.Jean Riegさんが、大覚寺に参籠され、4日間 お寺の規律に従い毎朝勤行から始まる宿坊生活の中で、お花の勉強をされています。

昨年10月、いけばなインターナショナル最古参のWashington D.C.支部創立60周年記念行事に、私がデモンストレーターとして招聘を受けた時に、Jeanさんは私共の「景色いけ」ワークショップを受講されましたので、面識もあり、この度の訪問に繋がったという事です。

この度のJeanさんのお稽古は、アメリカのデモの際に助講を務めてくださった島満甫先生がご担当くださることになり、初日7日は盛花と瓶花、8日は生花、と個人レッスンで充実したお稽古をなさっておられます。

大覚寺は11月中、嵯峨菊が展示されていて殊のほか、雅な雰囲気。少しご案内した際に、境内の美しさに感動されていました。

海外の方々にも、ぜひこの度のように、大覚寺にお越しいただければ、お寺の歴史や背景とともにある嵯峨の花の魅力が実感して頂けると思いました。

DSC05173_サイズ変更 DSC05154_サイズ変更 

 

11月4日。知香流 創流90周年記念華展を拝見しました。

生田神社会館に於いて、知香流創流90周年華展が開催されました。ご盛会で大勢の方がお見えの会場で、お家元成瀬香泉先生、ご宗家 成瀬香梅先生にご挨拶させていただくことができました。 お流儀の、盛花や盛物を中心に、大作や、煎茶席の床飾りも拝見させて頂きました。

IMG_7551_サイズ変更 IMG_7549_サイズ変更 
 IMG_7556_サイズ変更 IMG_7557_サイズ変更
 IMG_7554_サイズ変更 IMG_7552_サイズ変更
 IMG_7547_サイズ変更 

空也の滝へ!10月19日。

10月19日、念願の「空也の滝」へ連れて行って頂きました。

空也の滝は、京都の愛宕山の麓にあります。嵯峨御流の景色いけ「高雄の景」で表現されている清滝川に沿って、高雄方面へ進み、月輪寺の分岐点からは渓流に沿って少し山道を歩くと、やがて朱色の鳥居にたどり着きます。ゴオオ という音とともに目の前に現れるのが、空也の滝。平安時代の空也上人の修行の地と伝えられる場所です。山の空気を体いっぱいに感じながら、岩窟に据えられた不動明王像を拝み、神聖な滝の飛沫を浴びて、心身ともに新しくなったようなエネルギーが湧いてまいりました。これから忙しい年末年始の諸行事に向かって、誠心誠意をもって全力で臨もう、そのような気持ちになれた、有難いトレッキングでした。

image1_サイズ変更

清滝川

 
@image1_サイズ変更

愛宕山は京都市で一番高い山。 「丹波層群」と呼ばれる地層からできていて、チャートが見られます。

 
 
@@image1_サイズ変更

謎のキノコ

 
@@@image1_サイズ変更

天然の岩を滑るように流れる渓流。空也の滝のすぐ近く

 
@@@@image1_サイズ変更

ヒカゲノカズラを発見。景色いけに必須の花材が、実際に生育する様を見られた事に皆、狂喜!

 
@@@@@image1_サイズ変更

空也の滝

 
@@@@@@image1_サイズ変更

嵯峨権現不動明王

 @@@@@@@image1_サイズ変更

11月3日。京都精華大学 嵯峨御流華道同好会 第20回華展を拝見しました。

テーマ「れん」。11月3日、4日。10時から18時。

京都精華大学キャンパス内で開催された学園祭で、毎年同好会の華展を開催されておられ、今回私は初めて拝見することができました。同好会には、現役、卒業生、学生精華大学教授や職員のかたも在籍されているそうです。

作品はコーナーごとにレイアウトに変化があり、一室に1作品の部屋はライティングの効果も相まって一作で充分な存在感。ギャラリーの場を生かした会場構成に、いけばなと、器、空間、場の気配まで含めて、凛とした素晴らしい華展でした。

IMG_7480_サイズ変更 IMG_7474_サイズ変更  
 IMG_7475_サイズ変更 IMG_7481_サイズ変更 
 IMG_7469_サイズ変更 IMG_7468_サイズ変更 
 IMG_7467_サイズ変更 IMG_7466_サイズ変更 
 IMG_7464_サイズ変更 IMG_7465_サイズ変更 
 IMG_7461_サイズ変更 IMG_7464_サイズ変更 
 IMG_7446_サイズ変更 IMG_7461_サイズ変更 
IMG_7460_サイズ変更 IMG_7459_サイズ変更  
 IMG_7458_サイズ変更 IMG_7456_サイズ変更 
 IMG_7457_サイズ変更 IMG_7455_サイズ変更 
 IMG_7452_サイズ変更 IMG_7445_サイズ変更 
IMG_7447_サイズ変更   

JRトワイライトエクスプレス 瑞風に、挿花しました。

JRトワイライトエクスプレス瑞風車内のラウンジには、日本いけばな芸術協会理事のいけばなが飾られています。10月18日、10月28日の花を、私が担当させていただきました。

 以前の作品は、こちらをご覧ください。

JRの「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」に、日本いけばな芸術協会理事がいけばな展示を担当しています。

 
IMG_7308_サイズ変更

10月28日の作品

 IMG_7313_サイズ変更
 IMG_7310_サイズ変更 IMG_7307_サイズ変更

 

IMG_7008_サイズ変更

10月18日の作品

 
IMG_7004_サイズ変更 
IMG_7007_サイズ変更  

11月1日から30日まで、大覚寺では境内に数百鉢の嵯峨菊が飾られます。

11月1日から30日まで、大覚寺では境内に数百鉢の嵯峨菊が飾られます。 嵯峨菊は、嵯峨菊会の皆様によって育てられている、大覚寺門外不出の菊です。11月の一ヶ月間、数百鉢の嵯峨菊が大覚寺境内を彩り、その姿は気品高く、仕立て方には七(天).五(人).三(地)の咲かせ方と四季を表す葉の育て方が口伝されています。お堂の中から見て丁度美しい寸法にそろえられた嵯峨菊の中を歩かれれば、いにしえの王朝気分に浸れることと思います。

嵯峨菊は、4種類。それぞれ季節を表す名前が付けられています。

御所の春・・・紅菊(春)

御所錦 ・・・赤菊(夏)

御所の秋・・・黄菊(秋)

御所の雪・・・白菊(冬)

image3_サイズ変更

御所の春・・・紅色(春

 
image2_サイズ変更

御所錦・・・赤菊(夏)

 
 
@image1_サイズ変更

御所の秋・・・黄菊(秋)

 
image1_サイズ変更

御所の雪・・・白菊(冬)

 IMG_7439_サイズ変更 IMG_7435_サイズ変更
 IMG_7431_サイズ変更 IMG_7428_サイズ変更
 @image2_サイズ変更 

ページトップへ