いけばな嵯峨御流

華務長の部屋

いけばな嵯峨御流 華務長
華道家

辻井ミカ

Profile

辻󠄀井ミカ先生は、祖父・父の跡を継ぎ昭和43年より嵯峨御流に入門され、平成2年派遣講師となり本格的に華道家としての活動を開始される。

平成8年華道芸術学院教授に任命されたのを始め、華道評議員、華道理事、華道企画推進室副室長等の総司所役職を歴任、平成16年より平成26年3月まで弘友会司所の司所長に就任される。

そして平成26年4月1日より華道総司所華務長に就任。
現在、日本いけばな芸術協会常任理事、大正大学客員教授を務められる。

華務長からのお知らせ

上賀茂神社正遷宮の儀に参列させていただきました

平安京ができる以前から、賀茂氏の守り神としてこの地にある、上賀茂神社。正式な名前は賀茂別雷神社。平成27年10月15日に第42回正遷宮が行われ、夜20時からご神儀が新しい本殿にお移りになる儀式がおこなわれました。
18時に社務所へ到着すると、既に大勢の神官様方が忙しく立ち働かれ、緊張感が漂っていました。 勅使・羽倉信夫掌典が装束姿で本殿に到着されると式典の始まりです。本殿へ案内されると、京都府知事様・京都市長様・宮本亜門様ほか各界ご来賓のみまもられるなか、厳かな儀式は、神官の歩く音、装束の衣擦れの気配、虫の音、玉砂利のきしむ音しか聞こえない闇の中で、灯篭のあかりをたよりに始まりました。いよいよお移りになる瞬間は、すべての明かりが消され、完全な闇の中を、低い「おーーー」の声とともに白い白布に被われ、真新しい本殿へとお入りになられたのでした。

嵯峨御流の献華式が、17日この本殿前にて厳修される事、身が引き締まります。


写真は撮れませんでしたが、
http://www.kamigamojinja.jp

 

サイズ変更IMG_9979 サイズ変更IMG_9980 

いけばな大阪展、はじまりました!テーマは「新・夢・翔」10月20日まで

第49回いけばな大阪展が、大阪心斎橋  大丸本館7階会場で開催されています。私も会員として前期展に出瓶しております。嵯峨御流は、9番花席ですので、ぜひお越しくだいませ。
会期は、前期が17日まで。後期は20日まで。
毎日午前10時から午後8時まで、(17日と20日は、午後4時30分まで。)

写真は、前期展の作品です。

サイズ変更IMG_9966

辻井ミカ 中井元甫 中山妙洲    髙砂由利甫 三部知甫 徳永久甫

 
サイズ変更IMG_9967

田中喜久甫 上田文甫 濱野優甫 立川紗智甫 松浪順甫 白井陽甫

 
 
サイズ変更IMG_9968

山田宏甫 槇 信甫 新田美恵甫 春木笑甫  髙嶋優甫

 

 サイズ変更IMG_9977

 

上賀茂神社ご遷宮に際し、嵯峨御流が献華式を厳修。御所車に挿花して境内に飾ります。

>上賀茂神社様は、今年ご遷宮をお迎えになります。明日10月15日の夜に、新築された本殿へ御神体がおわたりになる「正遷宮」の儀が非公開で行われます。10月17日11時から、嵯峨御流の献華式が本殿前で厳修されます。献華式は非公開で行われますが、11時に社務所を出る献華者の進列はどなたでも見ることができます。本殿までの境内の長い道のりを50名あまりの装束姿の献華者が歩いて、禊の川の手前でお祓いを受け、また、列にて本殿へと向かいます。


お導師  大本山大覚寺門跡お手替わり 教務担当執行 草津栄晋僧正
師範代表 辻井ミカ
献華者  服部孝月・西村強甫
供華侍者 嵯峨御流京都地区有志

 

御所車の挿花は、10月18日まで展示されています。場所は楽屋。

 

サイズ変更IMG_1017

花材:松 七竈 梅擬 満天星躑躅 黄金這柏槇 観蓮木 柳 アララギ  菊 カサブランカ

 
サイズ変更IMG_1025 
 サイズ変更IMG_0953 サイズ変更IMG_0985

10月11日、「華道未生流展 ~然り~」華展を拝見しました。

華道未生流会館(大阪市中央区高麗橋)において開催されました。
家元  和田高甫先生は、屋久杉の土埋木に、繊細な草花を、それはそれは丁寧にいけられ、大自然の神秘の世界に誘われるような心地が致しました。

お家元の、屋久島でのドキュメンタリーがテレビで放映されるそうです。
「LIFE  ~夢のカタチ~」朝日放送11月7日午前11時~。
タイトルは、「屋久島の山野草・華道未生流  和田高甫」

サイズ変更IMG_9947  

第65回奈良県華道展覧会を拝見しました。

10月8日(金)、奈良県文化会館で開催された、奈良県華道会設立90年記念 第65回奈良県華道展覧会を拝見しました。会場では、会長 松村翠英先生、運営委員 吉村晴芳山先生・梅田和伸先生にお迎えいただき、楽しく歓談させていただきました。
嵯峨御流からは、前後期合わせて5名の先生方が出瓶されています。

この日は前期展で、嵯峨御流の3名の先生方の作品スナップ写真を取らせて頂きました。残念ながら後期は拝見できずお名前だけご紹介します。

前期          三谷利恵甫      岡田幸甫       田中桂甫

後期           榮嶋享甫    境 将甫

 

サイズ変更IMG_9899

田中桂甫

 
サイズ変更IMG_9901

岡田幸甫

 
 
サイズ変更IMG_9915

三谷利恵甫

 

10月8日和歌山大学で華道の講義をしました。

「Japan Study1」という伝統文化を学ぶ課目でのリレー授業です。受講生は年々増えていて、抽選で限定200名なのだそうです。この日も教室は満員でした。
私の講演テーマは、「いけばなで環境を守る」。伝統文化いけばなの花型で、水の連続した流れによって生まれる風景をいけるいけ方「景色いけ  七景」を紹介しました。
七景のうち、3つの景を実演。「深山の景」は、水の源流を表現するもので、貝塚伊吹や満天星躑躅を持参しました。「野辺の景」は、大学のキャンパスに自然に生えている草を採取してもらって、いけてみました。
「海浜の景」写真は撮りませんでしたが、日本の典型的な白砂青松をいけました。


「景色いけ」では、風景を、自然界の中の連続した水の流れによって生まれるものととらえており、その原点である大沢池(庭湖)は1200年姿を変えず存在しています。「景色いけ」は守りたい風景や取り戻したい心象風景、いけばなの型により後世に残し伝える事ができるものです。私たち華道家は、人々の誇りや想いのこもった風景を大切に残していくためにも、いけばなで美しい風景をいけて共感を広げていくことで、自然に関心を持ち環境を守る意識を、人々に広める一助となりうるのではないでしょうか。

サイズ変更IMG_9897 サイズ変更IMG_9896 
 サイズ変更IMG_9893 サイズ変更IMG_9892

9月29日、埼玉大学教育学部付属中学校の学生5名が、嵯峨御流いけばなを体験されました

同中学校は、修学旅行先の京都で、班別学習を実施され、5名の学生がいけばな嵯峨御流を体験するため華道芸術学院に来られました。

私は、西村強甫学院長とともに、学生に歓迎の挨拶を致しました。授業は黒田祥甫先生が担当され、盛花の実技を指導して下さいました。今回のように、学生が進んで日本独特の伝統文化体験を希望されるのはとても嬉しいことです。

サイズ変更DSC_0019 サイズ変更DSC_0039 

JICA研修

10月4日、世界の湿地管理や生態保護に取り組んでおられる、9カ国から10名の国家公務員及び地方公務員の方々が、日本の環境保護について学ぶ研修にこられ、 風景をいけるいけばな「景色いけの」のデモンストレーションとワークショップを、自宅で開催致しました。ワークショップでは、ススキ・鶏頭・コスモス・リンドウ・ひかげのかずらを用いて、想い花景色いけをいけて頂きました。全員が全く違う風景作品となり、それらの違いをお互いに話ししながら大いに盛り上がりました。

 サイズ変更IMG_9708サイズ変更IMG_9717 
 サイズ変更IMG_9723 サイズ変更IMG_9740

「第48回日本いけばな芸術展」を拝見しました。10月7日、東京・日本橋高島屋にて 。

「第48回日本いけばな芸術展」194流派1058名の代表作家による展覧会が10月7日から14日までの8日間を4期に分けて開催されます。、今回のテーマは「いのち輝く、千の美」。

嵯峨御流から4期に分かれて、次の18名の方が出瓶されます。(花席番号順に)ぜひご覧ください。

 

7日・8日 井出嘉津(13) 篠原節甫(87) 向井節甫(101) 小林幸甫(145) 

               工藤れい甫(215)

9日・10日 伊藤智昌(87) 長瀬節甫(101) 平林昇甫(145) 増田美代甫(168)

11日・12日 大用裕甫(87) 田辺宏洲(145) 植木てる甫・川村三鈴・柳井泉甫(159) 

13日・14日 和田嘉甫(87) 野呂章彺(101) 萩原淳甫(145) 奥秋富甫(192)

 

初日の今日、10月7日に拝見して参りましたので、私が撮った嵯峨御流作品写真を掲載させていただきます。

サイズ変更井出嘉津

井出嘉津

 
 
サイズ変更篠原節甫

篠原節甫

 
サイズ変更向井節甫

向井節甫

 
サイズ変更小林幸甫

小林幸甫

20151008102530

工藤れい甫

 
 

 

「兵庫県いけばな展」拝見して参りました

2015年10月6日(水)、神戸大丸で開催された、兵庫県いけばな協会主催のいけばな展を拝見して参りました。

テーマは“感じる秋。花に映す”。

神戸ビエンナーレと同時期に開催されているこの大丸での花展も、とても盛会でした。

阪神淡路大震災から20年目の今年、復興へむけての今までのご苦労を改めて感じながら、力作の数々を拝見いたしました。

嵯峨御流の前期・後期の作品、スナップ写真ですが掲載させていただきます。

 
回転サイズ変更image3

加野華峰

回転サイズ変更image2

白川恵甫

 
 
サイズ変更image1

那須真澄

 
サイズ変更image4

廣田千代甫  山形美智甫

 
サイズ変更中村のぶ甫

中村のぶ甫

 
サイズ変更末道良甫

末道良甫

 
サイズ変更吉田泰巳

吉田泰巳

 
サイズ変更藤原スミ甫  昆陽隆甫  大西 茜

藤原スミ甫  昆陽隆甫  大西 茜

  
  

なお、時間の都合で神戸ビエンナーレ2015「いけばな未来展」の嵯峨御流花席は5会場のうち2会場しか拝見できませんでしたが、写真を掲載いたします。

サイズ変更IMG_9784 サイズ変更IMG_9782 
 サイズ変更IMG_9781 サイズ変更IMG_9779

ページトップへ